2011年分のブログ記事です
上部メニューの月別項目をクリックでその月の記事のみを表示できます
2011年
12月
30日
金
年の瀬

年の瀬も押し迫り、今年も今日を入れてあと二日となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
クリスマス辺りの寒波が少し緩んだかな?と思っていたらまた雪が降ってきました。
積雪量はあまり多くはなりそうにないですが、今年の年越しは白い景色になりそうです。
当ブログの更新は年内はこれが最後となると思います。
ですがツイッターの方は年末年始も続けて更新してまいりますので、上部メニューのツイッターを
チェックしてください。
またアカウントをお持ちの方はフォローして頂けたら幸いです。
それでは皆様よいお年をお過ごしくださいませ。
2011年
12月
17日
土
積雪
忘年会シーズン真っ只中、どのようにお過ごしでしょうか?
ついに道路にもうっすら白いものが積もりました。
当社も運行には十二分に気をつけてまいりますが、歩道も滑りやすくなっております。
皆様も運転や徒歩での移動にお気をつけくださいませ。
お歳暮シーズンでもあり、街は売り出しセールの店で溢れています。
お買い物の際にお荷物が多くなってしまったと言うことが増える時期でもあります。
そのような場合でも当社にご連絡いただければ、当社ドライバーがお手伝いさせていただきます。
お電話の際に一言お気軽にお申し付けくださいませ。
お電話は019-661-0061でお待ちしております。
また、固定電話からは0120-410061のフリーダイヤルもご利用いただけます。
今後ともつばめタクシーをよろしくお願いいたします。
2011年
12月
06日
火
師走
あっという間に12月です。
そろそろ忘年会などの予定で皆様忙しい時期に入るのではないでしょうか?
お店までの送迎はぜひとも当つばめタクシーまでどうぞ。
019-661-0061までお待ちしております。
さて、最近ですがツイッターをはじめました。
上記メニューのツイッターで最新のツイートを確認できます。
ブログにするほどでもない日々の雑記をツイートしております。
ツイッターアカウントをお持ちの方はぜひ「tsubame_taxi」をフォローしてください。
リプライをいただいた場合お返事できる内容であればリプライを返させていただきます。
2011年
11月
16日
水
里の初雪

初雪です。
先日はすっかり冷えて天気予報には雪マークが踊っておりました。
しかし日中は日が照って雪の気配は無かったのですが・・・
夜9時くらいから雪がちらつき始め、10時過ぎには本降りになりました。
もちろん気温の関係で道路には積もりませんでしたが、土の上にはうっすらと積もっております。
早朝までは融けないでしょう。
ここ最近の日中の穏やかさから初雪はもう少し先だろうと思っていましたが一気に例年通りの寒さに引き戻された感じがします。
天気予報によると本日11/16も雪マークで日中は7℃の予想になっています。
体調を崩さないようお気をつけください。
2011年
11月
10日
木
中央公民館

11月の第2週、週半ばになって一段と冷えてまいりました。
先日の更新の際の天気予報どおりの冷え込みでした。
そろそり霜が降りるかどうかといった話題になってきそうです。
しかし、日中の日差しはまだ続いていて日が出ている間は例年より暖かく感じます。
岩手山の初冠雪は早かったですが、里の初雪はもしかしたら例年より遅いかもしれませんね。
さて、写真は中央公民館での一枚です。
庭園の入り口を撮ったものですが、この時期は先日の更新で話題にした南昌荘と同じく中央公民館の庭園もライトアップされています。
期間はこちらも同じく11/13までとなっております。
写真の時間帯は午前中ですが、やはり夜間のライトアップされた紅葉は一味違う景観となっております。
お出かけの際は暖かい格好をして、是非当タクシーをご利用くださればありがたく思います。
注文等のお問い合わせは電話番号019-661-0061までどうぞ。
今後ともつばめタクシーをよろしくお願いいたします。
2011年
11月
07日
月
11月中旬
11月に入り一週間が過ぎました。
昼夜の寒暖差が激しい日々が続き、街では風邪が流行っているようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今週の中頃からまた一層冷え込みが厳しくなるようです。
皆様方も体調には十分にお気をつけてお過ごしください。
さて、冷え込みが厳しくなるにつれ紅葉は街に訪れ街路樹もすっかり色づいています。
ちょっと日の当たりがよい街路樹などはすでに落葉している樹もありますね。
盛岡の街中の紅葉のスポットのひとつに盛岡清水町の南昌荘があります。
この盛岡市保護庭園であり保護建造物でもある南昌荘で「南昌荘 紅葉の庭園ライトアップ」が11/9~11/13の期間中に開催されます。
紅葉シーズンの締めくくりにいかがでしょうか。
お電話一本でご案内させていただきます。
電話番号019-661-0061までお待ちいたしております。
今後ともつばめタクシーをよろしくお願いいたします。
2011年
10月
29日
土
平地にも

ここ数日、日中は穏やかな日々が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
明日の夜以降徐々に天候が崩れ、月曜日は雨の予報が出ていますがそれを超えるとまた穏やかな秋晴れの予報が出ています。
一雨ごとに朝晩の冷え込みが厳しくなって、日中は暖かくても日が沈むとあっという間に暖房のお世話にならなければいけないほどですね。
平地もだいぶ冷えてきた証拠でしょうか、運動公園の道路沿いの銀杏並木が色づいていました。
運動公園や岩手公園(盛岡城跡公園)を散歩するにはちょうどいい時期かもしれません。
当社近辺からもそれほど離れている場所ではありませんので、晴れた日の日中にいかがでしょうか。
また当社黒石野営業所、及び高松車庫近辺には高松の池のある高松公園を起点とする散策路があります。
高松公園から,三ツ割の丘陵,鉢の皮を経て小鹿公園さらに四十四田公園までの約5.5キロメートル,1時間程度のコースの高松・四十四田コース。
愛宕山から北山,そして高松を結ぶ約4キロメートル,1時間のコースの北山散策路。
こちらも今の時期は紅葉を眺めながら散策するのにぴったりです。
散策路の発着点への送迎にも是非当つばめタクシーをご利用いただければ幸いです。
電話番号019-661-0061にてお待ちいたしております。
今後ともつばめタクシーをよろしくお願いいたします。
2011年
10月
21日
金
10月後半

松園方面は小野松橋から望む岩手山の写真です。
山頂付近に雲がかかってはっきりは見えていませんが、ふもとの方まで紅葉が進んでいるのがわかるかと思います。
八幡平や八甲田の山頂付近はもう紅葉の見ごろも終わり落葉が進んでいます。
10月も後半に入り、そろそろふもとの方も見ごろを迎えてきそうです。
情報によると厳美渓が見ごろのようです。
八幡平も松川温泉や温泉郷付近はまだこれからとの情報です。
この小野松橋は北上川にかかる橋で四十四田ダムによってダム湖になっています。
ダム湖の名前は南部片富士湖と名づけられております。
この小野松橋からの風景もですが、対岸を走る上田松屋敷から鍋屋敷に至る道路の紅葉も意外と侮れない風景です。
当社から程近いルートですので、小一時間ほどの貸切観光にお勧めさせていただきます。
2011年
10月
02日
日
ほんの少し

小岩井農場での一枚です。
ほんの少しだけですが色づいている葉が見えました。
まだまだ紅葉シーズンは先になりそうですが一歩一歩秋に近づいている証拠ですね。
今日は岩手山で初冠雪が観測されました。
残念ながらちゃんとしたカメラではないのでこちらの写真は撮れなかったのですが・・・
今年の岩手山初冠雪は昨年より25日も早く、例年と比べても11日程早い冠雪になりました。
これから雪のシーズンになると八幡平アスピーテライン、樹海ラインは長い冬の通行止めに入ります。
八幡平山頂付近は例年通り紅葉が見ごろになっているようです。
通行止め前の紅葉シーズンの八幡平の見返峠からのパノラマビューは見事な景色です。
この時期を逃さないよう、是非とも八幡平への観光はいかがでしょうか?
当つばめタクシーでも八幡平への観光タクシーの依頼をお待ちいたしております。
ご相談は019-661-0061までどうぞ。
今後ともつばめタクシーをよろしくお願いいたします。
2011年
9月
27日
火
公開から
つばめタクシーブログ更新担当です。
公開から半年以上もの間、震災などの影響で更新が滞っていたことをお詫び申し上げます。
また、3.11の東日本大震災で亡くなられた方々にお悔やみを申し上げると共に、被害にあわれた方のお見舞いを申し上げます。
さて、当ブログ立上当時は冬だった季節が春、夏、秋と巡ってまいりました。
盛岡ではチャグチャグ馬っ子、さんさ踊り、盛岡八幡宮例大祭と大きなお祭りも終わり現在は紅葉シーズンに向けてまっしぐらとなっております。
盛岡近辺は岩手県秋田県境をはじめ数多くの紅葉スポットが存在します。
小岩井農場近辺、仙岩峠の抱返渓谷、八幡平の松川渓谷、錦秋湖、奥入瀬渓流・・・
担当が巡ったことのあるスポットを簡単に挙げただけでもこれだけ出てきます。
サイトにもあるとおり、当社ではタクシーによる観光スポット案内もご用意させていただいております。
観光案内についてはお電話でのお問い合わせでご相談に応じております。
お電話は 019-661-0061 となります。
当ブログでは観光情報をはじめ様々な内容の更新をしてまいります。
今後ともつばめタクシーをよろしくお願いいたします。